2009年9月24日木曜日

シルバーウィーク・続きは


連休2日目
当別に立ち寄りました。
駅前は以前にもまして、整備が行き届いていた感じ。

駅横のふれあい倉庫 「ここでお団子買おうね、お父さん」
大好き~~~ 恩結び米団子
あれェーー!!!なくなってる?   振り向いてみると
「なんだ 場所替え」
でも【ファームひなたんぼ】のコーナーはあるのに、お団子だけ売り切れでした・・・涙。

諦めきれず、【つじの蔵】へgo!!
         ↑またもや 売り切れ

まだ諦めきれず。農場の直売所まで行っちゃいました。(ねばるよ)
この日はお留守と知りつつも・・・・かなり ここんちの米粉団子に拘る私たち。

いつかきっと【ひな田んぼご夫婦】とお話できる日が来るだろう~☆****☆


そして
鶴沼道の駅では~これまた美味しい【厚揚げ豆腐】を手に入れました。
そのままお醤油でいただくのが一番の美味しさ。
揚げ具合が固過ぎず、何ともいえない【こく】+【甘さ】
温かいうちに食べたいのですが、鶴沼公園で厚揚は食べれないし・・・。

(今日は 珍しく 野菜買わないだ)と後ろでつぶやく声が・・・・・♪


  
   

2009年9月22日火曜日

シルバーウィーク・出だしは

思いがけず、秋にふさわしいイベントのお誘いをいただきました。
JAZZギターとボーカルの
♪岩見淳三&YAYOIミニコンサート♪
ジャズはわからないけど、好きです。

ライフパートナーでもあるYAYOIさんは帯広出身だそうです。
澄んだ、大きな声を授かった訳は→おばあちゃんと山歩きを良くしたそうで、熊よけのために、声をはりあげていたとか?・・・肩のコリはほぐれたかな?皆さん!!

天皇皇后両陛下の前で演奏した時のトークも楽しく聞かせてくださいました。

家庭の一室で聞いている様な落ち着いた雰囲気
ワインも用意くださったのに、マイカー運転で会場入り。
心残りはワイン~~!!!だけで~~す
外はすっかり陽が落ち、大人大人な雰囲気の中で・・・♪

2009年9月8日火曜日

こんな晩御飯でした

今日はちょびりこ。さんが仕入れにきてくれました。
ここんとこ 仕事が忙しくて、しかも緊張の連続(私だってそんな時もあるです)だったので、彼女の笑顔に会えるのが嬉しい!!!

ちょびりこ。さんも かなり忙しいのに、ランチタイム引き止めてしまいました。

野菜までいただいちゃったよ~☆~

最近、トマト・なすが多かったので、早速いただきましたよ。




オクラは別名オカレンコンとも呼ばれ、ネバネバが特徴。
ペクチン・ガラクタン・アラバンなどの混合物が粘りをだします。


オクラを塩でもみ、さっと熱湯に通し、納豆をのせました。
納豆にはモロヘイヤを混ぜました==ぬめり3兄弟






赤カブはとてもジューシー 
甘酢に1時間ほど漬けて、ガブリ】! 

とっても美味しい赤カブなんです。
(明日、買いにいこうかな~)




ピーマンも農家さんから 沢山いただいたので、
鶏肉・人参・しいたけ・青じそ・ネギなど、荒すり身
の詰め物を
洋がらし醤油・・・good







明日は何作ろうかな???

2009年9月7日月曜日

鳩山神社でご利益がありますように!

朝目が覚めて何となく、忘れものをした様で異様な気分。
夢を見た訳でもないし・・・
とりあえずコーヒーを飲みながらしばし【ボーっと】。

思い出しました。
今日は毎月お米を配達していただいている農家さんへ行く約束していた事を・・・。
栗山【八森ファーム】は15年程のお付き合い
希望に応じて最高のお米を提供してくれます。

そこでの用事を済ませ、マリリン号でゆっくりドライブ。
道新の朝刊の記事にあった【鳩山神社】へ向かいました。
と言っても何処にあるかは分からず、鳩山地区だろう・・・くらいに。

途中、発見!!!。
【匠の
オープンしたての、7人の匠の工房なんだとか。
それぞれの作品が ずら~~~り 展示してありました。
残念ながら匠はイベント会場へ・・・
でも イケメンお兄様の丁寧な案内に目的の神社は脳裏からぶっ飛ぶ有様。
奥には沢山の木材が立てかけてあり、木を選んで作っていただけるそうです。










さてイケメンとお別れして鳩山神社へ・・・。
名の通り、鳩山さんの【ひいお爺さん】がこの辺りの土地を開拓したそうです。
鳥居をくぐり、200m程の坂を上ると、神殿
駐車場に車が5,6台あるのに、参拝者は新聞社の方と私だけって?
周りは種イモ掘りの真っ最中で、農家の駐車場になっていましたァ~



取材の方は
大き神社を想像してしていたのか、唖然としていたのが面白く、
せめてもって様子で、景色をバチバチ♪










私の方は
神社からハーベスターの動きを楽しみながら、景色も空気も最高でした\ /

2009年8月31日月曜日

政権は交代しても・・・食は

最近、本業の仕事が忙しく、活気にあふれている(?) わたくし ですが、
年々脳の働きが鈍り、急ぎの仕事は苦手。で~~も 「その気になれば出来るんだ。」と変な自信まで。
来客様が、「○○さんの真剣な顔初めてですよ。」って どう言うことでしょう?

まァー本気で怒っているわけではありませんが・・・。

先日素敵な【ちょびりこ。さん】の計らいもあって、テレビデビューしちゃったのです(実は、なが~~い人生で3回目)。
北海道フードマイスター・野菜ソムリエとして・・・ではあるものの、 ずーっと初心者マークをつけている様なものです。

そんな自分ですが
贈り物用に紹介した物が、直接注文が入ったとお礼の電話を頂く事もあります。
お米であったり、アスパラであったり、最近はトウキビまで・・・。

自分の名刺に載せた「”美味しい”の輪を広げませんか」の文字が現実化することは、嬉しいものです。

政権交代が第一次産業にどう 影響するかは解りませんが、やはり 一次産業が柱であることを再認識したいものですね。

2009年8月27日木曜日

ひやひや 2連発^^:





← ここの お米も美味しいですよ
    長沼町舞鶴



8月25日の出来事

野菜ジャム研究所 所長の【ちょびりこ。さん】からの電話。
【イチオシ】の取材で茄子農家さんを訪ねたいとの事でした。
もちろん OKを取り、ご案内することに。
現場に行くまで、私も撮られるなんて聞いてないし・・・(汗汗)

そして今日は 【キャディラック】で実家へ・・・。
お盆に通称【マリリン号】(パジェロミニ)での峠越えにこりて、夫に借りました。
左ハンドルでの峠越えは初めてなのです~
どこもここも イングリッシュで説明だし  
シートからアクセルまで長すぎなので、足に合わせるとハンドルまでが近すぎる。
まるで  借り物の衣装を着ている様なものでした。

まァー 今こうして無事ですが♪

 正直申しまして 【マリリン号】の倍疲れました。

2009年8月19日水曜日

「あのみのり」を探して・・・

お盆も過ぎると 少~しずつ秋感はするものですが、「一気にこないでよ!」って言いたくなりますね。
昨日、次女が遅いお盆休暇で帰省。
「水着持参で来たのに」と荷物の中からお披露目してましたが、
ざ~んね~ん。。。

今日は畑の話を・・・
最近 種なし野菜が注目されていますが、【茄子】もついに栽培されるようになったんですね。
昨年、種苗店に問い合わせてみたのですが、種の販売はもっと先になるらしい?との事でしたが、
早かった。
早速、栽培農家さんを突き止め、乗り込みました。

品種名は【あのみのり】。 一見は【千両ナス】ですがツヤも良く、食味もよいとか?

←こちらです。単為結果品種で種なし、でも100%ではないので、たまに種ありもできるそうです。
味は若干とろっとしています
     (気のせいかもしれない)

お漬物に最高らしいですよ。



そして 帰りにはたくさんのお土産をいただきました。

丸ズッキーニ

家族3人では1度に食べきれない大きさ。







おかあさんが、採ってくれた野菜達。
ナスは、すでに数本お腹に入れました。








そしていただいた野菜で作ったものは??

ピーメント、ミニトマト、玉ねぎ、ズッキーニ、ベーコン
をたっぷり使用した、【カレーピラフ】

トマトの酸味が生きて中々いい~☆

← 首を左に傾けてみてね。コリが治りますよ。



お父さん、お母さん、二人だけで沢山の野菜を作っていますが、
手が回らず、直売に出すのが精いっぱいなんだとか?
捨ててしまうのも沢山・・・なんて もったいな~い。。。(涙)。。。

【特別栽培農産物の認定までうけているのに、やっぱり もったいないなぁー
ここのお母さん曰く 「作るのが楽しいの。」
除草剤の使用なしで、マメに草を抜いたり、刈ったりしているのでしょうか、
周りもきれいでした。

  いや~~~~
     やっぱり捨てるんのがもったいない!!!
              どうにかできないかなー
???